検索COLUMNコラム 2025-07-15 チラシやパンフレット、DMなどの販促ツールが「思ったほど効果が出ない」と感じたことはありませんか?それは“印刷の設計”にあるかもしれません。本コラムでは、印刷会社の視点から、販促ツールを成果につなげるための紙の選び方・加工・色・提案まで、具体的なノウハウをご紹介します。続きを読む≫ 2025-07-11 印刷における「仕上がりの美しさ」は、見た目だけでは語れない、見えない工程の積み重ねから生まれます。中でも重要なのが、デザインデータにおける「トンボ」と「裁ち落とし(塗り足し)」です。印刷業界では当たり前のように使われている言葉ですが、はじめて印刷に携わる方にとってはなかなか馴染みがないかもしれません。今回は、この2つがなぜ必要で、どのような役割を果たしているのかをわかりやすく解説いたします。続きを読む≫ 2025-07-07 クサカ印刷所では、毎日「刷る」という仕事を通じて、インクと紙が出会うその一瞬一瞬に向き合っています。インクの気まぐれ、紙の個性、天気や温度のちょっとした変化――そうしたすべてが、一枚の印刷物の表情をつくっていきます。この記事では、そんな印刷の“生きものらしさ”と、紙というメディアのもつ力、そして私たちがこの仕事を続ける理由について、少しゆっくりお話ししてみたいと思います。続きを読む≫ 2025-06-27 画面では鮮やかだった色が、印刷するとくすんで見える――その原因はRGBとCMYKという異なる色の仕組みにあります。本記事では、両者の違いを「加法混色」「減法混色」「反射」などの視点から解説し、色ズレを防ぐための基本知識をわかりやすく紹介いたします。お客さまが画面で見たときには、あんなに鮮やかだったのに――「印刷したら色が沈んでしまった…」「くすんで見える…」こんな経験、ありませんか?この“色のズレ”の原因は、色を表現する方法(色空間)の違いにあります。続きを読む≫ 2025-06-17 クサカ印刷所は、紙の持つ“体験性”や“信頼感”に改めて注目しています。本記事では、進化を続ける印刷技術や、紙ならではの価値を活かしたコミュニケーションの可能性を紹介。情報をただ伝えるだけでなく、五感に響く体験を届ける。そんな「紙の力」を、ぜひ一緒に見直してみませんか?続きを読む≫ 2025-06-10 まちの印刷屋さんって、実はけっこう頼りになるんです。「ネットの印刷って、安いし早いし、全部ネットで済むからラク!」そう思ってる方、多いと思います。たしかにその通りだと思います。でも、まちの印刷屋にもちゃんと役割があるんです。今日は少しだけ、私たち“まちの印刷屋のホントの強み”についてお話させてください。続きを読む≫